不動産・マイホーム・住まい探しはマイスマ

【DIY】これから始める!DIYを楽しむための7つ道具

4月から新生活をスタートされた方も多いかと思います。「新居をより自分好みに仕上げたい」「気分を一新するために模様替えをしたい」…など思い立った方もいらっしゃるのではないでしょうか。市販品や業者に依頼するのもいいですが、簡単なものでしたら思い切って自分でやってしまうのも一つの手です。DIYには興味があるけど、何から揃えていいのかわからない方もいると思います。今回は、DIYをこれから始める方にあると便利な7つ道具を紹介します。
マイスマ制作チーム

DIYとは

「Do It Yourself」の略語で、「自身でやろう」の意。専門家に任せずに自分でできる事は自分でやろうという理念のもとに行う活動のことを表します。

DIYの醍醐味

世界でたった一つのアイテムを作ったり、自分の思い通りの内装を仕上げるたりと、手作りで自分好みの物や空間を創造できるのが醍醐味です。自分でやることで費用を抑えたり、余った材料を活用するとリサイクルに貢献できます。自分の空いた時間に少しづつ作業を進められるので時間の有効活用にもなります。DIYにはまる方も多く、中には自分で住まいのリフォームを行った方もいるそうです。

DIYの7つ道具

何を行うかによって揃える道具も異なりますが、住まいのDIYを行う際の基本となる7つの道具を紹介します。

電動ドリル・ドライバー

ネジ止めから穴あけとDIYをやる際には必須のアイテムです。
価格もピンきりですが、1万円前後のモデルが売れ筋です。プロの職人さんも愛用しているマキタや日立などのメーカーが人気のようです。
大きく分けてコード式とコードレスのモデルがありますが、室内用途が多い場合はコード式、屋外でも使用する場合はコードレスモデルを選ぶと良いでしょう。コードレスモデルの場合は、長期間保存可能なリチウムイオンバッテリ採用モデルがオススメです。
似たような工具でインパクトドライバーがありますが、こちらは主にネジ締めの用途に使います。
 

*ドリルドライバーとインパクトドライバーの違い*

■ドリルドライバー
クラッチ機能付き。締め付ける力を調整可能。先端工具を交換することで、穴あけ加工やネジ締めなど様々な用途に使用可能。
■インパクトドライバー
クラッチ機能なし。高速で打撃を与えながら強い力でネジ締めを行う。太くて長いネジも締め付け可能。

 

メジャー(コンベックス)

採寸や位置決めをする際にメジャーは欠かせません。布製から金属製、長さや幅が異なるメジャーがたくさんありますが、DIYの用途では金属製で長さが5メートル・テープ幅が20mm前後、ロック機能付きのものがあると良いでしょう。メモリの精度にばらつきがあるので精度を求める際は「JIS1級」のものを選びましょう。

かなづち(ハンマー)

げんのうとかなづちがありますが、住まいのDIYでは釘抜きが付いているかなづちが便利です。対象物を傷つけたくない場合はゴムハンマーを使用します。スチールラックなどの組み立て家具を組み立てる際にゴムハンマーがあると作業が捗るので、100均のものでもいいのであると役立ちます。

のこぎり

のこぎりは木工DIYには欠かせないアイテムの一つです。切断する材質によって適したサイズが異なりますが、DIYの用途では、「刃渡り265mm(9寸目)」が好まれています。板材を曲線にカットする場合は糸のこを使用します。
直線にカットする自信がない方はソーガイドを使用するとプロ級にまっすぐカットすることができます。
http://www.z-saw.co.jp/02a_sawguide_top.html

大きいサイズのカッター

壁紙などの薄い素材のカットや木材を削ったりする際に使用します。
薄いベニヤ板ならカッターでも切ることができます。細かい作業用に小さいカッターもあると作業が捗ります。

ドライバー

電動工具を必要としないねじ止めは通常のドライバーを使います。日常生活でも必要になることがあるので一式あると何かと便利です。先端のサイズが合わないとネジをなめてしまう原因になりますので、サイズの異なるドライバーをいくつか揃えておきましょう。
100均でも様々なサイズのドライバーが売ってありますが、ホームセンターなどで焼き入れされた良い物を購入される事をオススメします。

ラジオペンチ

細かいものを掴んだり、ピンなどを抜く際に活躍します。ワイヤーや薄い鉄板を曲げたり、根本でワイヤーなどをカットする事もできます。先端が細いので細かい作業を行う際に役に立ちます。

やすり(サンドペーパー)

木材を加工する際には欠かせないアイテムです。カットした面を整えたり、塗装の下地作りから仕上げと様々な場面で活躍します。
塗装の下地作りには#400前後、仕上げには#1000前後が使われます。やすり掛けは仕上がりに大きく影響を与える部分なので丁寧に行いましょう。広範囲にヤスリ掛けする場合は、ハンドサンダーや電動サンダーがあると便利です。

何かと役に立つアイテム3選

KURE5-56などの浸透系の潤滑剤

固いネジやボルト・ナットを外す際に役立ちます。
ネジ山の下側(らせん部分)に染み込ませるような感じで適量吹きかけた後、しばらく時間を置いてからネジを回すと簡単に外れることもあります。扉の開閉を良くしたり、金属の防錆やシール剥がしなど様々な場面で活躍します。

養生テープ(マスキングテープ)

取り付けの際の位置決めや接着や塗装を行う際に不要な場所に液剤がつかないように保護します。粘着力が弱く剥がしやすいので、養生テープに寸法やメモなどを書いて対象物に直接貼り付けるとラベル代わりになります。

チャック付きポリ袋

ネジなどの小さい部品を管理する際に小分けができて便利です。
100均で大小様々なサイズが売ってありますので用途に応じていくつか準備しておくと良いでしょう。DIYだけでなく日常生活でも重宝します。

『マイスマ総研』一覧ページへ 『マイスマ』トップページへ