夢の共同生活!ペットと暮らす

マイスマ > ペットのトラブル対策
夢の共同生活!ペットと暮らす

ペットのトラブル対策

人間の家は人間の居住を想定して設計されています。大切なペットと暮らすのは良いのですが、それによって思わぬ住宅のトラブルを引き起こしてしまうケースもあります。ここでは、ペットのトラブルとその対策方法について紹介をいたします。

防音・防臭

鳴き声によるトラブル

ペットを買う事が許可されているマンションだったとしても、完璧に防音が出来ている訳ではありません。ペットの鳴き声によるトラブルは後を絶たず、飼い主にとってもご近所にとっても悩みの種です。

もちろん無駄吠えをしないようにしつけを行う事も重要ですが、お部屋に防音の設備をする事で対策をする事もできます。

backdog

防音対策に効果のある建材

【天井・壁】

 天井や壁に吸音性に優れた素材を使用する事で防音する事が出来ます。

 例)大建工業 ダイロートン ファイブスターシリーズ ワンニャート


【床】

 床に敷くカーペットにも防音効果のあるものがあります。敷くことで階下の方への配慮をする事ができます。

 例)大建工業 防音カーペットドレミ


【カーテン】

 遮音性のあるカーテンを設置し、防音をする事も出来ます。取り付けに業者がいらず、設置も簡単です。

ペットの不快臭による人間への健康被害

排泄物からくる不快臭やペットの体臭など、臭いの問題は生き物を飼う上で切り離せません。

不快な臭いは、家族のストレスが溜まるだけでなく、人間の免疫力や抵抗力の低下も引き起こしてしまいます。

また、不快臭が元で近所の方とのトラブルにもなってしまうケースもあるので、臭い問題については特に対策を行わなければなりません。

badsmell

食生活や入浴などで臭いを防ぐ

食生活の改善などを行い、ペットの不快臭を根本から緩和します。排泄物の臭いが薄れるドッグフードなども売られておりますので、それを与え排泄物から出る不快臭を減らす方法もあります。

また、入浴をこまめにさせる事で、ペットの体臭を少なくして不快臭を防止する対策もあります。但し、犬の場合、高湿度にあまり適していませんので、適度な頻度で入浴を行う方法が良いでしょう。

防臭コーティングを室内に施工して臭いを防ぐ

室内での防臭対策として、市販の消臭剤を室内に置いて不快臭を軽減する方法などありますが、市販されている消臭剤のほとんどが、臭い自体を除去するのではなく、臭いに対して別の成分を吸着させたり、包み込みむ事で一時的に臭いを感じさせなくするタイプなので、臭い自体は消えていません。

そして、消臭剤を切らしてしまったらまた買わなければならないなど、コストや手間の面でもあまり勧めはしません。

今は、消臭や防臭のコーティング剤と言うのもあり、一度室内に噴射して施工してしまえば効果が半永久的に続く液剤もあります。

例)ジェブ EPTCOAT

EPTCOAT

汚れ

ペットの汚れが室内に付着

ペットを飼う時は、床や壁などが汚れてしまうのを覚悟してなければなりません。ペットの抜け毛や食べこぼし、お粗相、体液など、日々のお掃除は欠かせないものとなります。ここでは、代表的なペットの汚れについて紹介します。

お粗相で床が傷んでしまう

気にされる方が多い、ペットの排泄物から来る床の汚れ。飼い主の見ていない場所でお粗相をしてしまうと、気づかずに数日経ってしまい、床に汚れが染み込んでしまったというケースもあります。

badfloor

床の汚れを防ぐ

床の汚れを防ぐ方法としてはフロアコーティングがあります。床にコーティング液を施工する事で、お粗相をしてしまっても床への染み込みを防ぐことができ、また日々の掃除も格段に楽になります。フロアーコーティングの種類は様々で、ワックスから水性ウレタン、油性ウレタン、UVコーティング、ガラスコーティングなどがありますが、耐久年数などを考えれば、一番強いガラスコーティングをお勧めします。

例)ジェブ EPCOAT

ペットの爪による床への引っかき傷

犬や猫には爪があり、歩くだけで床を傷つけてしまいます。ペットを飼っているお宅の床には、爪による傷跡がつきものです。

爪傷がもとで深い傷が出来てしまうと、そこから水分などが浸食してしまい、床の劣化を速めてしまいます。

やはりここでも、ガラスコーティングなどの強いフロアコーティングを塗って、床を保護する事をお勧めします。

scratch

猫の爪とぎによる柱への傷

猫の爪とぎは本能的なものなので、その習性自体を止めさせることは難しいのですが、対策としては爪とぎが出来る場所を制限して限定することで、ある程度しつけをする事が出来ます。また、市販されている爪とぎ用のグッズを購入するのも良いでしょう。

滑り

フローリングですべって脱臼をしてしまう

犬や猫の脚は、屋外を裸足で歩く(走る)ようにできており、爪や肉球で地面を蹴って進みます。ところが人間の生活に適しているフローリングなどの場合、グリップが効かずにツルツルと滑ってしまう場合があります。

ペットにとって移動しづらいばかりか、下手をすれば脱臼を引き起こしてしまい、重大なトラブルにもなりかねません。

scratch

滑り止めを床に施工する

対策方法として、床に滑り止めを塗布する方法などがあります。すべり耐性のあるコーティングを施すことで、ペットの滑りを防止しして安心して室内で遊ばせる事ができます。

例)ジェブ EPCOAT

掲載をご希望の方へ

マイスマ総研 もっと見る

サムネイル トイレ掃除の「やめて良かった」コト サムネイル 三日坊主でも続けられた簡単便利!アプリで家計を把握 サムネイル 引越し時にうっかり!忘れがちなコト サムネイル 9月1日は防災の日 防災グッズの点検はお済みですか?「防災の日に点検」のオススメ
賃貸ピックアップ特集

マンガでマイスマ

一覧を見る

ページの先頭へ