マイスマ > My住まい情報 > インテリア/DIY > 小物、雑貨は《住み分けて》スッキリ収納!

小物、雑貨は《住み分けて》スッキリ収納!

いつの間にか散らかってしまっている小物や雑貨...
そんな場合は、きちんと住み分けができていないことが多いもの。
まずは、"専用の場所づくり"から始めてみてはいかが?
今回はそんな場所を手軽に作れる収納テクを紹介します。
更新日:2013年11月27日
キヨミン 000
この記事に付けられたタグ 100均 小物 雑貨

狭~いすき間も文具の住み分けスペースに

10cmのすき間にミニラックを入れて。
分類項目が多いので、いちいち引き出して
確認しなくて済むように”表札”が欠かせない。

出番の多いモノはオープン収納という手も

「いちいち出し入れするのがめんどう!」というズボラさんには、
壁面を利用した”出しっぱなし収納”がおススメ。
雑多にならないようにアイテムは厳選して、
使う場所からスグそこ!の位置に取り付けてみましょう。

使う場所にかごごと移動、戻すのもラクチン

”使ったら戻す”を徹底して、外には一切生活感を出さない。
文房具、工具などは持ち運びやすいように
取ってつきのかごに入れて。
2段目には使い途中のものの一時避難場所として
空のかごを置いたのもミソ。
関連リンク
【100円のカゴ・ケース・ビンを使ったオシャレな収納アイデア】
http://matome.naver.jp/odai/2133252585376719401

この投稿へのコメント

このカテゴリの他の記事

000インテリア/DIY
ラックの落下防止のサポーター
更新日:2015年2月18日
トッシー (22)
閲覧数:11065
000インテリア/DIY
参考にしたいリビング☆収納アイデア
更新日:2013年11月8日
木ノP (12)
閲覧数:8520
000インテリア/DIY
DIYで引き出しの仕切りを作る(文房具の収納)
更新日:2014年11月22日
トッシー (22)
閲覧数:7683
掲載をご希望の方へ

マイスマ総研 もっと見る

サムネイル トイレ掃除の「やめて良かった」コト サムネイル 三日坊主でも続けられた簡単便利!アプリで家計を把握 サムネイル 引越し時にうっかり!忘れがちなコト サムネイル 9月1日は防災の日 防災グッズの点検はお済みですか?「防災の日に点検」のオススメ
賃貸ピックアップ特集

マンガでマイスマ

一覧を見る

ページの先頭へ

閉じる

あなたにおススメの記事

世界のWi-Fi産業調査、洞察、サイズ、シ… 世界のVtuber(バーチャルYouTuber)産… 世界のプリント基板産業分析、成長、機… 世界のデータセンター産業分析、成長、…